プラネットグループは、ハイドロカルチャーを中心にした植物の生産から都市緑化や、植物工場の設計・施工・メンテナンスまで、法人・家庭分野への植物関連事業を行っています。
昭和58年施設園芸の近代化を目指しコンピューターを使ったハイドロカルチャー生産を始め、昭和63年に緑化事業を創業し、現在に至っています。
植物は様々な環境改善・健康増進になる効果があります。 ハイドロカルチャーは環境面では再利用可能な用土・水・肥料最小化や容易な水管理ができ、空気清浄化能力も高く優れたシステムです。
平成28年より、化学肥料・農薬を使わないナチュラルオーガニック栽培を目指し、スタートさせました。これらの取り組みは、自然志向を大切に植物生産から物流・サービス・販売面に至るまで、社名になっている「プラネット」の言葉通り「プランツネットワーク」の輪を広げていきます。
そして、室内・屋上等の都市緑化から野菜・ハーブ等の食する分野までを、オフィス・商業施設そして家庭へと広げ、社会から支持され信頼される植物の環境、健康事業として業界の魁となりグローバルな展開をしていきたいと思っております。
社名である『プラネット』はプランツ(植物)とネットワークの合成語です。植物を通じた仲間と共に、緑あふれる生活や職場の環境を広めていこうという想いから名付けました。
私は施設(温室)園芸農家の4代目として育ちました。そして、ハイドロカルチャー栽培を始めて30年になりますが、これからも環境・健康に配慮した各種植物事業の推進と挑戦を行っていきたいと思っております。
代表取締役 大林 修一
愛知県豊橋市出身。
(株)プラネット・(株)グリーンネットを設立。
ハイドロカルチャーを日本における創生期より手掛け、園芸学校の講師や協会理事などを通し、ハイドロカルチャーによるエコグリーンの普及に取り組んでいる。
有限会社プラネットファーム 代表取締役
株式会社グリーンウインド 副社長 一財)沖縄美ら島財団との合併会社
一社)日本インドア・グリーン協会 理事長
花葉会(千葉大園芸学部同窓会) 副理事長
新しい園芸を考える会 副会長
屋内緑化推進協議会 副会長
菌根菌財団 理事
千葉大学環境健康フィールド科学センター 客員教授
健康経営宣言はこちら >>
Copyright (c) 株式会社プラネット. All Rights Reserved.