全ての人に健康と福祉を
室内環境(Home,ワークプレイス)・都市環境の緑化で心身の健康やWell-being(幸福,福祉,安寧)の向上を目指します。
ジェンダー平等を実現しよう
緑化をベースにしたグリーンビジネスは,すべての人に配慮し(ジェンダーフリー,年齢フリー)誰もがその恵みを享受できる価値を提供します。
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
室内緑化は少ないエネルギーでマイルドに室内気候(特に湿気環境,空気環境)を調整し,空気をクリーンにする安全なインフラづくりを目指します。
働きがいも経済成長も
園芸療法,植育(緑育),生長緑化,循環緑化を通して,幅広い年代に「働きがい」を提供・共有し,新しいグリーンビジネス・インフラを提供していきます。
産業と技術革新の基盤をつくろう
ニューノーマルの実現とそれを達成するためのパラダイムシフトの推進に必要な新しい緑の商品やサービスを生み出し、それらを新しいビジネスのかたちにつなげていきます。
住み続けられるまちづくりを
バイオフィリアの考え方に基づいた、都市緑化,室内緑化を通して豊かで持続可能な住環境を提供し,魅力的で居心地のよい住み続けたいまちづくりを創出・支援していきます。
つくる責任つかう責任
グリーンビジネスにより人や環境に安全・安心な「ものづくり・ことづくり」を通して人・環境に対して,つくる・つかう責任を自覚した取組を行います。
一例として、プランターなど、プラスチック製の資材は、補修技術を高め、新品同等の品質を維持することで、新たな生産による石油原料の消費や、廃棄による環境負荷を軽減します。
気候変動に具体的な対策を
グリーンビジネスのDX・AI化によりエネルギー・資源の有効利用・効率的運用で、省エネルギー,ゼロカーボン,CO2排出の抑制,廃棄物の削減を進めます。
植物交換が不要で永く活き活きとした植物の状態を維持し、植物交換やそれに関わる移動頻度を最大限に抑制し、トラックや車の利用率を下げます。
また、メンテナンスには、ITを使った最適ルートの見直しや、公共交通を利用するなどのモーダルシフトを行い、排ガス・排熱を削減していきます。
陸の豊かさも守ろう
室内・都市緑化による水資源の保全,都市環境の改善で持続可能で豊かな生活・都市空間を創出,陸の自然環境を保護をすすめていきます。
植物生産においては化学農薬の利用を削減し、環境負荷を低減すると共に有機栽培による元気な植物生産を目指します。
また、水は栽培施設内で循環利用することで、不要な廃液・排水を出さず、環境にやさしくまた高効率な資源の活用を行います。
平和と公正をすべての人に
公共空間のBiophiliaによる緑化で,すべての人が豊かな感性やWell-beingを取り戻し,日常に平和と公正を実現していきます。
パートナーシップで目標を達成しよう
グリーン関連ビジネス分野における積極的な技術移転・支援でパートナー(拠点)づくりを目指します。
一例として、地域密着型のパートナーとして、住まいの近郊エリアで緑の仕事ができるグリーンメイツの積極的な採用活動を行っています。
CONTENT
Copyright (c) 株式会社プラネット. All Rights Reserved.