STAFF INTERVIEWスタッフインタビュー
-                       R&D 研究開発 バイオフィリア緑化研究所/植物工場 主任 林 若那 住環境へ導入することでお客様自身が栽培し、楽しそうに収穫をしている姿を見るとやりがいを感じる 植物関連の研究ができる会社を探していたところ、生産から納品後のメンテナンスまで自社で行い、 
 植物のことを大切に考えているところに魅力を感じて入社しました。
 プラネットへは植物のことが好きだからを理由に入社する人が多いと思います。
 
 仕事内容とやりがいについては、有機水耕栽培の開発、栽培品種の検討、
 自社で開発した有機肥料のより適切な利用方法の探索などを中心に行っています。
 一般的な植物工場とは異なる住環境へ導入することでお客様自身が栽培し、
 楽しそうに収穫をしている姿を見るとやりがいを感じます。
 
 働く環境はデスクワークで疲れたとき、試験植物の管理で気分転換ができるのは良い環境だと思います。 
-                       R&D 研究開発 バイオフィリア緑化研究所/植物工場 課長 扈 佳勛 プラネットの商品が非常に興味深く、重要性がある技術だと感じている 共同研究がきっかけで、プラネットの商品(特に室内の水耕栽培技術の研究や水耕有機栽培研究)を拝見させて頂き、非常に興味深く、重要性がある技術だと感じており、私が志すことと一致していて、志望しました。また、今まで経験してきたことを活かせると考え、入社を決意しました。 
 
 仕事内容:
 ・植物栽培システム・技術の研究・開発・販売
 ・植物生体情報計測技術の開発・応用
 
 開発した栽培システムが客先で使用され、植物がうまく育成されている話を伺うと達成感を感じます。
 働く環は役職や立場に関係なく自分の意見が言える、コミュニケーションが活発な職場だと感じます。硬い雰囲気はなく、とても明るい職場です。 
-                       R&D 研究開発 DI室 三溝 あゆみ 現在は子供を育てながら時短勤務で働いており、やりがいをもって働くことができる 私は田舎の自然の中で育ち、幼い頃から自然がいつもすぐそばにありました。就職では一度植物と関わりが無くなったものの、やはり植物にかかわる仕事がしたいと思いプラネットに中途入社しました。 
 なかでも私は「DI室」という障がい者とグリーンサービスをつなげ、雇用創出や職域開拓をお手伝いする部署で働いています。また、現在は子供を育てながら時短勤務で働いており、大変なことも多いですが、やりがいをもって働くことができています。
 植物が大好きという方、一緒に働けるのをお待ちしています! 
ENTRY
              植物好きには最適な室内外のメンテナンスの仕事から、各大手企業のコンペ・プレゼン・企画・施工管理まで
一貫して行うことができる仕事です。
是非、一緒に植物のことについて考えてみませんか。